GDATAーDROPBOXのポート開放を警告

1か月程前でしたが、
ネット上でデータをやり取りする為にDROPBOX
パソコンにダウンロードする必要が、有りました。

私は、お恥ずかしながら DROPBOXをその時までよく知りませんでした。
マイクロソフトのOneDrive と同様に
ネット上に 画像データとかテキストを 保存して 保存したデータは、
デバイスを選ばず見えるようになる便利なサービスの様です。

マイクロソフトのOneDriveの 様に
問題なく使えるだろうと安易に考えていましたが、

パソコンに インストールした 次の日から
妙にパソコンの起動が、遅くなったと感じました。

windows10にアップデート後は、パソコンの調子が、windows7当時よりは、
確実に悪いので そのせいか と 思っていたのですが、 20分後・・・

GDATAの警告
パソコン内部をスキャンされました。スキャンをブロックしました。
警告文をよく見てみると アメリカのドメインでパソコン内部をスキャンされた様でした。
GDATAは、こんな警告も してくれるのだと 感心しました。

残念ながら 一度その警告文の画像をパソコンに保存したのですが、
下にも書きますが、SSDをクリーンインストールした為 皆さんに
お見せする事が、出来ません。
こんな時に ネット上に保管すると 便利なのですが・・・

アメリカからスキャンされたので DROPBOXの機能なのかも
しれませんが、そんな機能いりません

早速、DROPBOXをアンインストールしましたが、
まだパソコンの起動が、遅いので

今度は、ポートを閉じようと関連していそうなポートを閉じても
改善する事は、有りませんでした。

GDATAもパソコン内部のスキャンを
ブロックするだけでこの事象に関しては、ソフトを削除する事は、有りません。

アメリカの何者かわかりませんが、
(アメリカのサーバー経由で中○の何者かもしれませんけど)
どーやらGDATAが、ブロックしても 何度もトライしているようです。
パソコンの起動が、遅いし 気持悪い。

こんな時は、恒例の
AOS ファイナルハードディスク/SSD 入れ替え15プラスの出番です。
みごとパソコンが、復活しました。

こんな時に SSD/HDDをまるごとコピーしておくと 便利です。

DROPBOXをグーグル検索しても
DROPBOXは便利と紹介しているサイトが、多いので
私は、下記に書くように思った訳です。

ほとんどのセキュリティーソフトは、
パソコン内部のスキャンのブロック・警告をしないのでは、
ないのだろうか?と・・・・
DROPBOXをインストールして
パソコン内部をスキャンされていても分からない人がいるのでは・・・

なので GDATAのパソコン内部スキャンの警告文の画像なしですが、
ブログを書くことに しました。

DROPBOXのインストールの際に ポート設定をすれば、
良いのかもしれませんが確認出来ていません。

 

[DROPBOXインストール後 パソコンの起動・動作が遅くなった方へ]

DROPBOXをパソコンにインストールして異様に
パソコンの起動が、遅くなった人で セキュリティーソフトが、
スキャンのブロック・警告をしてくれない人は、
GDATAを おすすめします。

私は、DROPBOXより
マイクロソフトのOneDriveを おすすめします。

GDATAは、重いと評判も有りますが、
以前よりは、軽くなっています。
パソコンのCPUがCore 2以上であれば、
問題なく動作すると思います。

私は、GDATAをべた褒めしていますが、
GDATAの関係者ではありません。
GDATAを褒めても1円も貰えませんが、
今回の事で ますますGDATAが、
良いセキュリティーソフトで有る事が、わかりました。

パソコンの調子が・・・・?

久しぶりの投稿です。
数か月前に、ネット上の無料ソフトをダウンロードしたのですが、
どうもパソコンの状態が、よくありません。

パソコンを立ち上げる際に、Windowsのようこそ画面になって Windowsのロゴが、
表示される前に ブルースクリーンになり 再び再起動し始めます。

これを2~3回繰り返して最終的には、Windowsは、立ち上がるのですが、どうも
気持ちよくありません。

GDATAでスキャンしても下図のような、アクセス拒否をするファイルが、見つかります(約200ファイル程)。
GDATAブログ用

●このパソコンの仕様
cpu :core i5 u470 1.33GHz (省電力)
メモリー: 8GB ノートパソコン
OS:Windows7

●GDATAスキャン時間
331715ファイル/21分32秒
(2回目)すぐに再スキャンすると
322513ファイル/3分30秒
(GDATAは、ファイルの更新が、ない場合は、2回目以降のスキャン時間は、短いです。)
スキャン結果/ウイルス感染なし

●念のためGDATAブートスキャンでもウイルスチェックしてみました。
324039ファイル/29分48秒
スキャン結果/ウイルス感染なし

GDATAブートスキャンとは?⇒ ここをクリックして参照下さい。

これから、とりあえず GDATAと同様に信頼している
カスペルスキー2016年版の無料おためしで
このパソコンからウイルスが、見つかるのか、確認したいと思います。

ウイルスが、見つからないと、パソコンの状態を2015年3月まで
タイムスリップさせる事になり これもやっかいな事に(泣)

ウイルスが、見つかってもGDATAが、
カスペルスキーよりも劣っている事になり
これも残念な結果になってしまいます。

Windows10の無償アップグレード期限が、2016年7月29日に迫っていて
このパソコンの問題を早く解決したいところです。

今後は、 カスペルスキー2016版の使用感も投稿していこうと思います。

(追記)
カスペルスキーをこのパソコンに入れてみました。
カスペルスキーでウイルスチェックしてみましたが、
GDATA同様に ウイルスを検知することは、有りませんでした。

●カスペルスキー完全スキャン(初回)
543443ファイル/43分58秒
感染なし

スキャンして、アクセス拒否をするファイルが、有るのは、気持ち悪いので、
やはり SSDのデーターを2015年3月まで戻すことにしました。
GDATAとカスペルスキーでも 検出出来ない新手のウイルスが、有るかは、不明のままです。

データーをコピーしているハードディスクは、2本持っています。
1か月ごとにコピーするHDDと半年~1年更新しないHDDがあります。
HDDをコピーしているソフトは、
AOSのファイナルハードディスク入れ替え15プラスです。

心配は、予約で入れているWindows10が、データーを2015年7月28日以前に
戻すと 再度無料アップデートの予約が、出来ないのかと 思っていましたが、
Windows7のOSの更新をすると ちゃんと Windows10に更新するように 促すマークが入ります。
(タスクバーの右側に有る白のマイクロソフトのロゴ)
この無償アップデートは、2016年7月29日が期限です。

しかしWindows7 OS更新の時間は、12時間程かかりました。

●パソコンを立ち上げる際に、Windowsのようこそ画面になって Windowsのロゴが、
表示される前に ブルースクリーンになり 再び再起動し始めます。

これを2~3回繰り返して最終的には、Windowsは、立ち上がるのですが、どうも
気持ちよくありません。

これは、依然として 治っていません。

GDATAとカスペルスキーの信用性を考えると、
これは、パソコンのハードの問題ではと
思っています。
たぶんメモリーかと・・・ そう思う事にしました。

GDATAは、メール受信すると遅い理由

今回の年金情報の流出は、
1通のフリーメール アドレスから 送られて来たメールのURLを
クリックした事で、ウイルスに感染したそうです。

このパソコンには、ウイルス対策ソフトが、入っていたのですが、
(新種)のウイルスだった為に 検出出来なかったそうです。

どの ウイルス対策ソフトを 使っていたのか気になるところですが、
100%安全なウイルス対策は、ないのかもしれません。
危うきに近寄らずですね。

ウイルス対策ソフトのGDATAは、メール受信をやらせると 大変遅いです。
でも以前、受信したメールなのですが、
添付のURL先に ウイルスが、有ると警告してくれました。

GDATAk1

他のウイルス対策ソフトと比べると、GDATAは、
メール受信時に倍ぐらいの時間が、かかりますが、
メールに添付されたURL先を メール1通ごとに
ウイルスチェックして それからメール受信を許可しているようです。

またインターネット閲覧時も 同じで 
URL先に ウイルスが、あると ホームページを開く事ができません

GDATAアプリ画面

ウイルスバスタークラウドの無料おためしをしてから
私のお気に入りのセキュリティーソフト
GDATAを このパソコンに 入れて
パソコンを休ませて います。

GDATAとこのパソコンの 相性が、良いのか
やはり トラブル等は、起こっていません

お気に入りの セキュリティーソフトだと
なんか 安堵感が、あります。

今日は、GDATAのアプリ画面を紹介したいと思います。
まず GDATAアプリを起動すると下図のような画面が、でます。
ここから 自分でお好みの設定に 変更していきます。

私は、ぜんぜん 変更せずに使用しています。

【GDATAインターネットセキュリティーのアプリ画面】
g01

1.リアルタイム保護
2.前回のウイルススキャン
3.ファイアウォール
4.ウエブ保護
5.メール保護
6.アンチスパム
7.前回のワクチン更新
8.次回のワクチン更新
9.設定他

(ウイルス対策)
g02

1.コンピュータをスキャン(すべてのローカルドライブ)
2.メモリおよびスタートアップをスキャン
3.フォルダ/ファイルをスキャン
4.リムーバブル メディアをスキャン
5.ルートキットをスキャン
6.隔離領域を表示
隔離領域では、検出された感染ファイルがコンピュータに危害を加えないように、
暗号化した状態で安全に保護されます。
7.ブートメディアを作成(GDATAブートスキャン)
ウイルススキャンを実行できるブート可能なメディア
(例:CD、USBメモリなど)を作成します。

(1)(ファイアウォール)
g03

1.セキュリティ
セキュリティーレベルを調整することで、
ファイアウォールのルールの細やかさや、アラーとの頻度を設定できます。
2.モード
オートパイロットは、ファイアウォールを自動制御して、
簡単かつ安全なインターネット閲覧を可能にします。手動モードでは、
ユーザー自身でネットワーク接続の許可もしくは拒否のルール作成や操作を行います。
3.ネットワーク
ネットワークの概要を表示します。
4.撃退した攻撃
ファイアウォールのシステム メッセージを表示します。
5.アプリケーションレーダー
ブロックされているアプリケーションに関する情報を表示します。

(2)ネットワーク
(3)ルールセット

(1)(フィルタリング)
g04

1.このユーザーのフィルタリング
各ユーザーに対するフィルタリングの有効/無効を設定します。
2.禁止するコンテンツ
特定のユーザーに対して、閲覧をブロックするインターネットサイトを設定します。
3.許可するコンテンツ
特定のユーザーに対して、閲覧を許可するインターネットサイトを設定します。
4.インターネット利用時間の監視
特定のユーザーに対して、インターネットへのアクセスを許可する時間枠を設定します。
5.コンピュータ利用時間の監視
特定のユーザーにたいして、コンピュータの利用を許可する時間枠を設定します。
(2)パーソナルホルダー
コンテンツの許可・禁止の作成、変更、削除を行います

(オートスタートマネジャー)
g05

1.OS起動時のオートスタートアプリの監視

(設定の画面)
g06

以上ですが
かなり わかりやすい セキュリティソフト(ウイルス対策ソフト)だと思います。

私は、この3年ほど 初期設定のまま 使っていますが、
悪意のあるファイルが、有ると ちゃんと 隔離してくれます。
最近、隔離したのは、かなり前ですが、
アメリカ政府がIE(インターネットエクスプローラー)
を使わないように と言った時です。
5~6個隔離したかと 思います。

もう少し パソコン休まして また セキュリティソフトの 無料おためし
をして 投稿していこうと 思います。

GDATAの便利機能 USBブートスキャン作成方法

GDATA(Gデータ)の便利機能に USBブートスキャンが有ります。
何に使うのかと言うと、
マルウエアの中には、ファイルシステムを改ざんしてOS上で存在を隠して
ウイルス対策ソフトの検知を免れるコンピューターウイルスが有ります
その場合、このGDATA(Gデータ) USBブートスキャンが、役に立ちます。

windowsのOSを立ち上げずに ウイルス検知をするので 上記のウイルスには、効果が有ると思いますので
この作成方法を簡単に説明します。実際簡単に作成できます。

(必要なもの)
●容量500MB以上の USBメモリ (USBブートスキャン専用になります)
今現在販売されている最低容量のUSBで良いと思います

●GDATA(Gデータ)の製品版アカウント(ウイルス定義ファイルを更新する為に必要)
●BIOS設定
以上

(1)USBブートスキャン作成方法
●USBメモリーをパソコンにセットしておきます
●デスクトップ上のGデータアプリを開いて、項目アンチウイルス画面にしたら右下の
ブートメディア作成をクリック
●インストール先をセットしたUSBに設定 数秒で完了

(2)BIOS設定(ソニーのVAIOパソコンは、一部の機種でF11で起動出来ますのでこの設定は不要です)
●USBブートスキャンをインストールしたUSBをパソコンに付けたまま一度パソコンを終了します。
●再びパソコンの電源を入れます。再起動中、WindowsのOSが始まる前に(Deleteキー OR F2キー OR F10キー)を
連打(0.5秒間隔位)パソコンによって押すキーは、違ってきます。
●BIOS設定画面が、出たらカーソルをBootに移動します。
デバイスの優先順位をパソコンに付けたUSBにします
(F6等のキーでUSBの項目を最上段に移動させます)
●SAVE&EXIT選択後ENTERを押してBIOS設定を終了します。

(3)USBブートスキャンの起動
●再度パソコンを立ち上げた際にGデータ USBブートスキャンが始まります。
●GData Antivirus を選択
●ウイルス定義ファイルの更新をするか聞いてくるかと 思いますが、ここでは、しません (いいえ)を 押します。
●画面右上の ネットワークN▼ ▼をクリックして ルーター接続時のIDを入力
●ウイルス定義ファイルの更新
●右側のコンピューターをクリックするとスキャンが、始まります

ファイルシステムを改ざんしてOS上で存在を隠して
ウイルス対策ソフトの検知を免れるコンピューターウイルス
に対応するうえにウイルス検知能力の高いGDATAなら
最強のウイルススキャンかと思われます

このUSBブートスキャンがあれば、USBにさすだけで友達、会社等のパソコンも
GDATAの最新ウイルス定義ファイルでウイルススキャンする事が、出来ますので
GDATAの製品版アカウントを 持たれている方は、是非おためしください。

ウィルス対策ソフト GDataのおためし

ウィルス対策ソフト GDataのおためし をしたのでアップします。

GDataをインスートルしたデバイスは、
CPU  :Atom Z3740 1.33GHz は(i3相当 未確認 軽めのネットゲームは問題なく出来ます)
メモリー: 2GB よくある タブレットです。

cpu :core i5 u470 1.33GHz (省電力)
メモリー: 8GB ノートパソコン

パソコンを 立ち上げて すぐに ワクチンの更新をしてます。(Wifi環境に難が、有る為で別にしなくても自動で更新してます)
週1回くらいで、ウイルスチェックを促すメッセージがでます。

ウイルスチェック(Atom Z3740)は、
初回のみ、データー量にもよりますが、ファイル数 191872個で11分17秒かかります。
2回目、以降のウイルスチェックは、ファイル数 182785個で8分16秒

ウイルスチェック(i5 u470)
2回目以降、ファイル数 259767個で 4分38秒

メールソフトを起動すると GData が メールをチェックするため、なんやら かなり時間が、かかります。
多くの人は、これで このソフトを敬遠することが、多いようです。
(エンジンが2つ有るのでどちらか停止の設定をすると軽くなります)

ウイルス検知は、無料のアプリを良くダウンロードするのですが、
(ほとんどが、便利ソフトダウンロードとかいった本で紹介されていたソフトです。)
それでウィルスを5個ほど 見つけました。

ダウンロードのチェックもしていますが、ウイルス5個の内 1個は、見逃したようです、不正ソフトが起動した と警告がでたので
すぐに アプリをアンインストールをしました 以後問題は、なくなりました。

一度 海外のサイトにアクセスしようとしたときに (このサイトは、ウイルス感染しています) と警告が出ました。

やや通信環境に難のある場合でも 動画、軽めのネットゲーム等では、GDataが、障害になることは、有りませんでした。
動画3つを同時に開けると、ウイルスチェックのため やや遅くなります(通信速度の関係もあると思いますが)

ためしに10年まえのパソコンに このGDataをインストールしましたが、とてもつかえません 
ウイルスチェックは軽く2時間位かかりました。
でも ウイルスは、20個見つけました。優秀です^^
ウイルス感染をしらずに6年は、パソコン使ってましたね。

(まとめ) 私個人の使用感です。
このソフトは、週1は、ウイルスのチェックをしてますが、上記のウイルス5個以外は、全く検知しませんので
んと・・・・かなり優秀と思われます。
メールチェック以外は、ウイルスソフトが、入ってないのかって ぐらい存在感が、有りませんが、今のところ★5です
ただCPU性能の低すぎるパソコンは、きついのかとおもいます、コア2ぐらいなら OK な感じします

報告おわり
次は、初のカスペルスキーなどを おためし してみようかと 思います。

ウイルス対策ソフト無料評価版はここからダウンロードしました ウイルス対策ソフト無料おためし